通関士の仕事のやりがい・楽しさ・面白い所とは??
こんにちは、マナビ(学び)です。 今回は、現役で通関士の仕事をしている私が、 通関士の仕事のやりがい・楽しい所・面白い所ってどういうところなの?? というあたりを少し具体的にお話ししたいと思います。 現役でやっている人間…
こんにちは、マナビ(学び)です。 今回は、現役で通関士の仕事をしている私が、 通関士の仕事のやりがい・楽しい所・面白い所ってどういうところなの?? というあたりを少し具体的にお話ししたいと思います。 現役でやっている人間…
こんにちは、マナビ(学び)です。 今回は特に通関や貿易といった業種・業界が未経験の方に向けて、主に、通関士や通関業務職(通関業務従業者など)への就職についての私の思いを綴らせて下さい。 通関士の業界に限った話ではない(ど…
こんにちは、マナビ(学び)です。 今回は、ギャンブル漫画の定番と言ってもいい、福本伸行作のカイジの名言を紹介したいと思います。 私は、読書が好きですが漫画も昔から大好きです。その中でもこのカイジっていう漫画は特に悪役のキ…
こんにちは、マナビ(学び)です。 通関の話。。。ではなく少し趣を変えて。 今回は、僕の好きな言葉たちを皆さんとシェアしてみたいと思います。 言葉の持つ力というのは、すごいと思うんです。時に、人の思考を変え、行動が変わり、…
こんにちは、マナビ(学び)です。 今回は、インコタームズというものについて簡単に解説してみたいと思います。この規則は通関士はもちろんの事、貿易に携わる仕事をするなら基本とも言っていい規則になりますので当ブログでも紹介して…
こんにちは、マナビ(学び)です。 今回は通関士試験について、まずはどういった試験なのかという事を解説していきたいと思います。 通関士とは、日本の貿易業界において唯一の国家資格です!! ・・・にも関らずそもそも、試験の日程…
こんにちは、マナビ(学び)です。 今回は、通関士が日常業務で扱う、インボイス・パッキングリストについて解説していきたいと思います。 もちろんその他にも、アライバルノーティス(ARRIVAL NOTICE)、船荷証券(ふな…
こんにちは、マナビ(学び)です。 前回の記事の続きにあたる、輸入郵便物の受け取りについて解説していきたいと思います。 前回の個人通関の輸入手続きの記事はこちら☟ 輸入できたはいいけれど、肝心の貨物が受け取れなければ意味…
こんにちは、マナビ(学び)です。 今回は前回に引き続き、個人通関の輸入の手続きについて簡単に説明していこうと思います。 輸出の手続きについてはこちらの記事を☟ 最初に断っておくと、やはり個人通関でも輸入のほうが複雑で規…
こんにちは、マナビ(学び)です。 今回は個人通関の手続きについて簡単に説明していこうと思います。 現代ではインターネットを使って簡単に物を売買できる時代ですので個人での通関の知識も少し知っておいて損はないかと思います。 …