こんにちは、マナビ(学び)です。
今回は特に通関や貿易といった業種・業界が未経験の方に向けて、主に、通関士や通関業務職(通関業務従業者など)への就職についての私の思いを綴らせて下さい。
通関士の業界に限った話ではない(どの業種かは関係が無い!!)、未経験からの異業種への就職・転職活動をする上で全てに共通する話ではないかとも思います。
※冒頭ですがあえて言います。
通関士や通関士試験自体がまだまだ世の中ではマイナーです。
だから現役の立場である私は、こうやってブログなどを通して情報発信を行い、少しでも多くの方に通関士という職業や通関士試験について知ってもらう機会になればと思っています!!
どの業界でも同じでしょうが、昨今の通関の業界は、団塊の世代にあたるベテランの通関士の方々が次々と定年退職の時期を迎え人手不足なのです。
そして、先程も言ったように通関士の世界はまだまだマイナーです。
『だからこそ』今がチャンスでもあると言えるんです!!
マイナーであるという事、それは裏を返せばそれだけ新規参入者のライバルも少なく希少価値が高い存在となりうるという事です。
各通関業者も、この仕事をやってみたい!!というやる気のある新しい人材を求めています。
ですが、インターネットやSNSやAI(人工知能)がこれだけ普及してきた現代において、この状態が10年後・・20年後・・続いているとは限りません。
もっとメジャーな資格・職業になり、それだけ就職の競争率も高くなっているかもしれません。
『だからこそ』今、通関士に興味を持って下さった方々には、未経験だろうがまだ知識が足りなかろうが、臆さずに行動してほしいと願っています!!
そんな思いもあり、
以下、私の経験談も少しおりまぜながらお話しさせて頂きます。
目次
まだ資格も取得する前からこんな風に考えている人いませんか??
こんな不安や疑問を感じていませんか??
未経験でほんとに通関士になれるのか!?
そもそも自分を雇ってくれる会社、そして仕事はあるのか??
就職先にはどんな所があるのか??求人の募集状況はどうなの??
などなど、未経験ゆえに就職・転職活動に不安がある・・・等々あるのでは無いかと思います。
凄くよく分かります・・・
だって今現役で通関士をやっている私がそうでしたから・・・
ですから今回は、未経験での通関士の就職・転職をテーマに現役の通関士である私の、実際の経験を元に書きたいのですが、
そもそも通関・通関士・通関士試験とは、
何なのか??どんな仕事??どんな試験??・・・
という方は、まずは通関士の仕事内容、通関士試験の概要を別記事にまとめておりますのでそちらもあわせてご覧下さい☟
その他にも色々な不安が襲ってくるものです・・・
せっかく通関士資格を取っても未経験じゃ相手にしてくれる会社が無いんじゃ・・・
通関士試験の勉強と転職活動どちらを優先的に進めていけばいいんだろう・・・
未経験で、かつ通関士資格すらまだ取得できていない自分にはこの業界で仕事する事は無理だろうな・・・
業界未経験で、もう30代、40代・・・又は50代の自分に就職・転職活動自体に自信が持てない等々。。。。
こんな風に頭の中だけで考えてしまい、なかなか行動に移すことが出来ない。
そんな方いらっしゃいませんか???
今回は主に、このようなネガティプな事をまだやってもないうちから、自分の頭の中だけで考えてしまっているあなた!!
そんな『あなた』にあてて書きたいのです。
そういう方いらっしゃいませんか?
又、これから通関士試験を受験しようと考えているけれど、資格を取得しても未経験だから・・・なんて思ってませんか?
はっきり言って、ナンセンスです!!!
まだ通関士資格も取得していない試験勉強中の方なら尚更です!!
今回は具体的な通関業者などへの就職活動ノウハウなどを伝えたいわけではありません!
最初に断っておきます。
精神論ともとれるかもしれません。
しかし、この心の持ちようを変えなければ行動できませんよ!
尚、通関士試験や業界に関しては、まだまだ情報が少ないのが現状です。そこで、個別に通関士試験の勉強法や通関業界への就職等のご相談等をしてみたいという方はこちらまで☟
未経験で採用してくれる会社はあるのか??
もう結論から先に、未経験でもあります!!
まずなぜそんな事を言えるのか?
だって私自身がそうだからです。
ちなみに、私がこの業界に入った時は、通関士資格無し!実務経験無し!です。
もう思うんですが、未経験の方はどうせ実務経験をいきなりあるように見せる事なんてできないんですから、割り切りましょう!
未経験のあなたにあるのはきっと、この仕事がやってみたいんですという真摯な思いでしょう。
それを伝えるしかないんじゃないでしょうか。
私はそうしてきましたし、何社書類選考で落とされようが、実務経験ありが応募の条件だろうが関係なく応募しました。
それで損する事なんてないでしょう???
自分はもう30代だから・・・40代、50代だから・・・
年齢を言い訳にするのも、もうやめましょう!!
そんな事していても自分にとっての成長は何も無いですよ!!
実際に私の以前の会社に、『未経験ですが通関士資格の勉強中です』とううガッツの持った40代後半の方が入社してきた例もあります。
40代の後半からでも新しい、自分がやってみたいと思った仕事にチャレンジしてくる人達も大勢いるのも現実なんですよ!
やってみたらいいんですよ!!!
通関業界の就職・転職の現状
通関業者の就職・転職の現状と私の思う所
経験者‥経験者‥経験者‥ 特に中途採用で少し専門的な職種に就こうと思った時にたいていの人がぶつかる壁ではないでしょうか。
これは別に通関業界だけの話ではありません。
でも私は言いたいんです!
じゃあ未経験者はいつ経験者になるんですか!
通関の世界も割と閉鎖的で中途だと、経験者の募集が多いのが現状です。募集を見ても経験か資格か、最低どちらかがないと募集できないと、書類だけ見てたらそう思うんでしょうね。。。
確かに通関の業界は、あの人が今はA社にいったよとか内輪でぐるぐるぐるぐる。。。。。。
ずっと内輪だけで人材を回すつもりですかと言いたくなるような実態もあるのは事実です。
だから!!!
未経験でも通関士に興味を持って下さった方にはあえてそういう所に、勇気と熱意を持って切り込んでいってほしいんです!!
どんな業界でも同じ人材だけで回るような業界は終わりです。
人は年を取ります、今その会社で一番知識も経験もある通関士はいつか引退の時を迎えるんです。
新たにこの仕事をやってみたい!!!
という人達を我々現役の人間は実は待っているのも事実なんですよ!!
これから未経験で就職活動していく方々へ
以下が私が一番伝えたい事です!!
未経験の方に言いたいのは、臆する必要なんか全くないんですよ!!!って事です。
未経験はねぇ‥なんて言われたら、
今会社でバリバリやってる人は生まれた時から経験者だったんですか??
まだなにも経験がない時に学ぶ場を与えられたから今があるんじゃないんですか!??
くらい言えるくらいの強い心を持ってください!!
仕事なんてやりながら学んでいけばいいんです。
やりたい仕事があるなら、このくらい言えるくらいの気概を持って臨んでみて下さい。
そんなあなたを放っておく人や会社が居ない程、世の中悪くないもんですよ。
見てくれる人は、経歴や経験なんかじゃなくしっかり『あなた』を見ています!!
心が変われば行動が変わります。
きっと何かが変わりますよ。
まずは転職サイトやエージェントには登録しておきましょう
そうは言っても具体的に何から行動していいのかわからない・・・
そんな方はまずは数多くの求人を見る、そして将来をイメージできるようになる事が、行動していく上で非常に重要な事です。
その為にも、まずはいくつかの転職サイトに登録はしておきましょう。
求人を見て、いつでも応募できるようにしておく事が大事です。
おすすめの転職サイト・エージェント一覧
まずは『登録だけなら無料』のほうが安心だと思います。
異業種の転職活動であっても、あまり敷居の高いものと考えずに、
『いくつか登録してどんどん行動していく』これが個人的にお勧めです。
下記にいくつか『登録無料かつ、利用も無料』で安心できるメジャーな転職サイト・エージェント一覧のリンクを貼っておきます☟

Aidem Smart Agent 既卒・フリーター・第二新卒向け

最後に現役の通関士としてのアドバイス
少し厳しめで、精神論っぽい事だけに聞こえたかもしれませんが、実は結構な通関業者が人出不足で残業が多い・・・何て事になっていたりする現状もあって、やる気のある新しい人材を求めているというのは事実なんです。
私自身はすでに現役の通関士で、経験者となってますがやはり未経験でもこの仕事がしたいんです!!
というような人がいてくれるのは嬉しく思うし一緒に働きたいと思います。
あなたを必要としている所はたくさんあるんです!!現役の通関士として私が保証します。
ぜひ、この記事を読まれたその日が、あなたの心の持ちようが変わる日であってくれたらと願います。
それでは、また通関書類の作成、申告、審査、検査立ち合いの日々ですが、まだ見えない『あたな』を私は待っています!
マナビ(学び)
コメントを残す