こんにちは、マナビ(学び)です。
通関の話。。。ではなく少し趣を変えて。
今回は、僕の好きな言葉たちを皆さんとシェアしてみたいと思います。
言葉の持つ力というのは、すごいと思うんです。時に、人の思考を変え、行動が変わり、結果として人生まで変わっていったりします。
あの言葉に支えられてここまでこれた・・・なんていう事を結果を出した方々がおっしゃってるのを見た事、聞いた事がみなさんもあるかと思います。
それほど、【言葉】の持つ力は大きいのです。
そして、その言葉が時間を経て、人々に伝わり、影響を与え、やがてそれは【名言】と呼ばれるようになっていくのです。
私は、こういう自分の考え方や生き方に影響を与えてくれる、言葉や名言が大好きです。
そこで、いくつか僕の好きな言葉・名言を紹介してみようと思います。
羽生善治の言葉
将棋棋士 羽生善治
いわずと知れた棋界の天才棋士。近年永世七冠という考えられない快挙を成し遂げられましたね。
羽生さんについて詳しくはこちら
「まだその時期じゃない」 「環境が整っていない」 とリスクばかり強調する人がいるが 環境が整っていないことは、 逆説的に言えば、 非常にいい環境だと言える。 リスクの大きさは その価値を表しているのだと思えば、 それだけやりがいが大きい。
僕が将棋を趣味にしていて、尊敬する方だけに響きます。
まだ準備が。。。と言っているその瞬間が、実は決断するベストなタイミングなのかもしれません。
何かに挑戦したら 確実に報われるのであれば、 誰でも必ず挑戦するだろう。 報われないかもしれないところで、 同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、 私は、それこそが 才能だと思っている。
多くの人々から、あの人は天才だから。。。と言われてきたに違いない、天才と呼ばれる羽生さんだからこそ、【才能】というものを語った言葉には説得力があります。
確かに、努力や行動を起こしたから必ず報われる保証などどこにもありません。しかしそれを継続する、その粘り強さこそが真の才能なのではないでしょうか。
他でもない、10代の頃から天才と周りから言われずっとプレッシャーの中で何十年も結果を出し続けてきた、羽生さんですら才能とは、継続する中に見出せるものだとおっしゃっているのですから、私は才能がないから・・・と言ってしまう前にもう少し継続してみてはいかかでしょうか。
将棋を知らない方でも羽生善治さんの本を読むなら
ちなみにそんな羽生さんは数多くの本を出版されています。
その中でも私が一番おすすめするのは決断力という本です。将棋棋士が出版した本としては異例のベストセラーになった結構有名な本ですね。羽生さんの将棋の対局に対する考え方や姿勢を学ぶことができ、将棋を全く知らない方々でも読める内容になっています。
まだ読んだことが無いと言う方は是非一度手に取って見て下さい☟
最近では、電子書籍も品揃え豊富でどこでも読めて便利ですよ☟
以上、今回は私が尊敬する、将棋棋士の羽生善治さんの言葉をいくつか紹介してみました。
本当に世の中には言葉が溢れていますが、その中でどの言葉をキャッチして自分のものにしていくのか、という事を意識していくだけで本当に人生が変わってくるものだと思います。
【名言・言葉】が人間に与える影響は計り知れません。
素晴らしい人の言葉、そしてそれが人々に影響、感銘を与え【名言になる】きっと、私もまだまだ知らない名言や言葉がたくさんあるんでしょうね。
良い言葉を聞くと脳が、心が生き生きしてくる感じがしてきませんか。
これからもいいなと思った【名言・言葉】を紹介して、みなさんとシェアできたらなと思います。
少しでもみなさんの人生に良い影響を与える事ができれば幸いです。
マナビ(学び)
コメントを残す